【下記開催案内が届きました】
form:国公私立大コンソーシアム・福岡 九州大学オフィス(担当:日名子さん)
---------------------------------------------
※紙ベースの申込書は先端エネ専攻事務室にもあります※
「4大学合同ゼミナール」を以下の内容で開催致します。
日 程:2011年8月26日(金)~8月28日(日)
学習内容
①「今後のエネルギー選択 ~脱原発はあり得るか~」をテーマに高度環境人材育成を目指した集中講義とグループディスカッション
②施設見学:LIXIL有明工場(太陽光発電施設)・山鹿市バイオマスセンター
講師・講義テーマ
西南学院大学 岩間 徹 教授
『原発事故後のエネルギーに関する新たな「国際レジーム」について』
福岡女子大学 藤岡 祐一 教授
『代替エネルギー「自然エネルギー」について』
九州大学 松下 洋介 准教授
『代替エネルギー「石炭」について』
福岡工業大学 廣田 正典 客員教授
『原子力行政について』
九州大学 大野 富生 先生
(カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 支援部門 研究支援・国際連携グループ長)
『原子力発電と放射線の基礎』
場 所:ひのくにふれあいセンター(熊本県合志市)
参 加 費:1人3,000円
募集人数:九州大学、福岡女子大学、西南学院大学、福岡工業大学に所属する大学院修士課程の学生・学部生40名(各大学10名程度)※定員になり次第締め切らせいていただきます。
申込方法:下記の連絡先へメール、電話にて必要事項をご連絡ください。個人情報は当ゼミナールの用途以外使用致しません。
(必要事項:氏名、大学名、専攻・研究室名、学年、住所、電話番号、生年月日、E-mailアドレス)
連 絡 先:
九州大学
国公私立大コンソーシアム・福岡 九州大学オフィス(担当:日名子)
TEL:092-571-8949
E-mail:m-hinagoあっとmms.kyushu-u.ac.jp
詳細URL:
http://www.consortium-fukuoka.jp/info/info.php?sn=20
- 関連記事
-